最新情報
- 2013年8月21日Googleアナリティクス 使い方
- 「すべてのページ」と「離脱ページ」で離脱率が違って表示されている?謎にせまる。
- 2013年8月4日seo
- 連載1企画:ハワイ旅行アフィリエイトサイトSEO上位奪還までの道 ~その1~
- 2013年8月1日Googleアナリティクス 使い方
- そんな遷移はありえない?Google Analyticsのナビゲーションサマリのデータがおかしい?
- 2013年7月29日seo
- PCサイトとスマホサイトの切り分けを行う場合は コピーコンテンツに気をつける!
- 2013年7月29日WEBマスターツール
- ウェブマスターツールから404のエラー発生アラートメールが届いてしまった場合にとる方法。
Google Analytics以外の無料アクセス解析ツール探求
以前小川さんのリアルアクセス解析の中でも語られていましたが、今回はアクセス解析のダブルタギング(複数設置)について書きます。
タグ
2012年6月14日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:Googleアナリティクス 使い方
Google Analytics v5(新バージョン)で管理者権限等を設定する方法
なんだか昔からGoogle Analyticsを使っているユーザーにはこういった細かいことがことある度にひっかかりますね。
実際に私も若干戸惑いましたので念のため纏めておきます。
▼まずはアカウント一覧の右上の「アナリティクス設定」をクリック
▼画面が推移したらその中のユーザーから、管理者や閲覧の権限が設定出来ます。
タグ
2012年6月7日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:Googleアナリティクス 使い方
Googleマスターツールから一定のディレクトリへの検索ロボットのアクセスを除外する
サイトを運営していると色々と事情があって一部のページやディレクトリだけ検索エンジン経由のアクセスをブロックしたいこともあります。そんな時に行うのが
1.HTMLのメタタグにnoindexの指定をする
参考:http://dokodemo.rankuappu.com/syono5a.html
2.Googleマスターツールでrobots.txtを作成する
参考:http://support.google.com/webmasters/bin/answer.py?hl=ja&answer=156449
最近初めて知りましたがGoogleマスターツール上でうまくブロック出来ているかテストが可能です。
▼以下のようにテスト結果が表示される
タグ
2012年6月5日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:WEBマスターツール